*回収率69.6%
1)本校の教育理念・教育目的をご存じですか。あてはまるものを選択してください。
- よく知っている
- だいたい知っている
- やや知っている
- ほとんど知らない
2)お子さまが本校に入学したことで、成長を感じることはどのようなことですか。あてはまるものをすべて選択してください。
- 目標に向かって自分の課題に取り組めるようになった
- 自分で考えて、主体的に行動できるようになった
- 自分の発言や行動に責任を持つようになった
- 他人への思いやりや気配りができるようになった
- 疑問を深く考えたり調べたりするようになった
- 医療や看護などのニュースやトピックスに関心をもつようになった
- 自分について振り返り、自分自身のことを分かるようになった
- 成長を感じる域には達していない
*複数回答可(52件の回答)
3)本校では、学生が主体的に学習できるよう授業(講義・演習・実習)を構成しています。現在までのお子さまの学習状況をどのように感じておられますか。あてはまるものを選択してください。
- とても主体的に学習できている
- 主体的に学習できている
- ある程度主体的に学習できている
- あまり主体的に学習できていない
4)本校では、さまざまな学校行事を通して、看護師として必要な態度やコミュニケーション力を育成しています。そのことをご存じですか。あてはまるものを選択してください。
- よく知っている
- だいたい知っている
- やや知っている
- ほとんど知らない
5)本校では、学習支援の一環としてスクールカウンセリングを設けています。そのことをご存じですか。あてはまるものを選択してください。
- よく知っている
- だいたい知っている
- やや知っている
- ほとんど知らない
6)-1.本校では、情報発信の場としてホームページを開設しています。本校のホームページは、新しい情報がタイムリーに得られるものになっていますか。
- なっている
- なっていない
- 見たことがない
6)-2.本校のホームページを今まで以上に情報発信の場として活用し、学校をアピールするために、どのような改善が必要と思われますか。お考えをお聞かせください。
- 子どもが受験の時にホームページを見て思ったのは、過去問がダウンロードできればな、ということでした。試験のレベルや傾向など大学なら赤本がありますが、専門学校は参考になる情報が少ないので…。
- そもそもホームページの存在を知らない人が多いと思う。興味の無い方はわざわざ探さないと思う。情報発信・アピールを考えるのであればYouTubeやたぶん生徒さんならしていると思うインスタなどでいろいろ配信やLiveをしてみては。
- 動画なども見られるようになると学校のイメージが分かりやすいと思う。
- 動画を作成し、学校をアピールする。
- 今年の1年生は男の子も多いので男女共仲良く学んでいる様子をもっとアピールすれば、今後男の子の希望者も増え活気が出るのではないでしょうか。
7)看護学生として学習が進んでいく中で、学業成績や進路などさまざまな困難にぶつかり、悩みを抱えることもあります。ご家庭ではお子さまと学校での出来事や悩みなどについて話をする機会をもっておられますか。あてはまるものを選択してください。
- よく話をする機会をもっている
- 話をする機会をもっている
- ある程度話をする機会をもっている
- あまり話をする機会はない
8)本校へのご要望、ご質問等を自由にご記入ください。
- 日頃より大変お世話になっております。小さい頃からの夢を実現させる為に日々楽しく過ごしているようです。自分の興味ある分野を思う存分勉強できる環境がうらやましいです。今後共、御指導よろしくお願い致します。
- お世話になっております。「看護師になる」という目標が定まっている子です。自分で考えて頑張っているのではないでしょうか。学校への通学も運転は毎日心配ですが、一生懸命頑張っていると思います。今後とも、何卒よろしくお願い致します。
- 引き続きよろしくお願いします。
- 4)について、入学前の説明会では生徒の宿泊学習?や球技大会など、さまざまな場面で生徒個々がリーダーシップを発揮できるような行事があったと思いますが、行事少なくなっているように思います。
- 成績表がありましたが、クラスの平均点などがあるとありがたいです。うちの子供の点数だけが低いのであれば勉強方法の改善が必要と思いますが、平均点が低いのであれば授業のやり方、教え方の改善が必要と思います。主体的にとはいえ、ある程度の導きは必要。点数低=自身の努力の不足とはならないと思います。授業中、グチを言う先生もおられるそうで残念でなりません。