自己点検・自己評価

3年生保護者アンケートの集計結果(第12回生)

3年生保護者アンケートの集計結果をご紹介します。

*回収率68.9%

1)お子さまが本校に入学したことで、成長を感じることはどのようなことですか。特にあてはまるものを2つ選択してください。

  1. 目標に向かって自分の課題に取り組めるようになった
  2. 自分で考えて、主体的に行動できるようになった
  3. 自分の発言や行動に責任を持つようになった
  4. 他人への思いやりや気配りができるようになった
  5. 疑問を深く考えたり調べたりするようになった
  6. 医療や看護などのニュースやトピックスに関心を持つようになった
  7. 自分について振り返り、自分自身のことを分かるようになった
  8. 成長を感じる域には達していない

結果1

2)現在、医療や看護の現場ではデジタル化が進んでおり、看護基礎教育においてもICTを活用できる力を養うことが求められています。そのような中で今後パソコンを操作できることの必要性は高くなるものと考えられますが、デジタル教科書の採用やレポート作成・実習記録作成等の学習活動にパソコンを導入することについて、お考えをお聞かせください。

  1. 自費負担であっても積極的に導入すべき・・・45%
  2. 自費負担がかからなければ導入すべき・・・40%
  3. これまでどおり紙の教科書と用紙に自筆の学習がよい・・・5%
  4. どちらともいえない・・・10%

結果2

3)本校では、就職や進学といった進路について、学生一人ひとりにあった支援・指導を行っています。本校の進路指導・支援についてどのように感じておられますか。あてはまるものを選択してください。

  1. とても満足している・・・45%
  2. 満足している・・・50%
  3. ある程度満足している・・・5%
  4. 満足していない・・・0%

結果3

4)保護者のお立場で、お子様を本校に入学させて良かったと思いますか。

  1. とてもそう思う・・・65%
  2. そう思う・・・35%
  3. そう思わない・・・0%
  4. まったくそう思わない・・・0%

結果4

5)上記4)で「1.とてもそう思う」「2.そう思う」を選ばれた方にお聞きします。その理由として特にあてはまるものを2つ選択してください。

  1. 学費が安いこと
  2. 看護師国家試験の合格率が高いこと
  3. 修学支援制度等の学生支援が充実していること
  4. 日本海総合病院への就職率が高いこと
  5. 公立(酒田市立)なので学校運営に安定感があること
  6. 臨床・教育の経験が豊富な専任教員が多いこと
  7. 学生の主体性を大事にした教育をしていること
  8. 保護者会やホームページで情報発信していること
  9. オープンキャンパスや学校祭で地域とのつながりを大事にしていること

結果5

6)本校では、在校生や卒業生、保護者の方々から頂戴したご意見を参考にしながら、昨年度ホームページをリニューアルしました。そのことをご存じですか。

  1. 知っている(アクセスしたことがある)・・・45%
  2. 知らない(アクセスしたことがない)・・・55%

結果6

7)本日の授業参観と保護者会にご参加されての感想や、本校へのご要望、ご意見等を自由にご記入ください。

  • 大変成長した姿が見られて良かったです。
  • 子どもたちの成長が見られて良かったです。国試合格、卒業までよろしくお願い致します。
  • 子どもの成長を見ることができ、参加して良かったと思います。
  • 保護者に大変すばらしい体験をさせていただきました。ありがとうございます。
  • それぞれ看護師として自分の考えや意見を取り入れながら成長している姿が見られた。とても良かったと思います。
  • 授業参観、貴重な子どもたちの姿がみれて良かったです。グループで皆で協力し合いながら、勉強に取り組んでいる姿勢を見て、応援したい気持ちになりました。良いところだけでなく、悪いところも見つけながら(話し合いを)しているやり方がとても良いと思いました。
  • いつも生徒に寄り添ったご指導いただきありがとうございます。これからも学生の主体性を大事にした教育のカリキュラムの質がupし、生徒がより活発に発言ができるように育成よろしくお願い致します。今回、普段見ることができない姿が見れて良かったです。
  • 子どもが頑張っている姿を参観できてよかった。医療従事者という夢に向かって今後も家庭でサポートしていきたい。温かいご指導に感謝します。今後もよろしくお願いします。
  • 参加できなかったが、資料を送ってくださりありがたかった。学校に受け入れていただきありがとうございます。
  • 実習先の病院の決定への配慮がもう少しあっても良いのでは?と思います。(鶴岡方面の人は鶴岡方面の病院へ。車の免許や車を持っていない人は酒田市内の病院へ、など。)
  • 子供とあまり話す機会がないので、日頃の学校生活がよく分からない。
  • 子どもたちがもらっている授業のプリントを見ながら参観したかった。

3年生(第12回生)保護者アンケート集計結果の分析・考察およびご意見への回答