日本海総合病院で『情報通信技術と倫理』の演習を行いました
![]() |
看護基礎教育において、保健師助産師看護師学校養成所指定規則の改正によるカリキュラム(新カリキュラム)が令和4年4月から適応されています。この新カリキュラムでは、情報通信技術(ICT)を活用するための基礎的能力を養うことが重要であるとされたことを受け、本校では2年次前期課程に「情報通信技術と倫理」を創設しました。授業にあたっては、日本海総合病院管理課情報システム係からお二人の講師を派遣いただいています。
この「情報通信技術と倫理」では校外学習として日本海総合病院に場所を移し授業を行っています。今回は7月10日(木曜)に実施しました。先生方から電子カルテ画面にアクセスするときのルールと留意点をお聞きし、その後、実際のPCの操作方法などの演習を行いました。この演習をとおして個人情報を扱ううえでの医療従事者の義務と、情報の活用の仕方について学ぶことができました。また、1つの操作ミスで患者情報が漏洩してしまうことの怖さも分かり、改めて倫理観や守秘義務についても考えることができました。
2025年7月22日
副学校長 渡會睦美
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |